剣道日本

剣道日本 2019年04月号

chrome
Contents

目次

巻頭言【004】
天上天下唯我独尊

茎の穴から世間を見れば【004】大橋弘
髷とともに去りぬ

仰ぎみる剣の道【004】椎名市衛
刀に教わる

剣に学んだ人生訓【004】小澤博
今が大切

特集
日本刀を剣道に宿す

源流に平和思想があり、高い精神性を宿す日本刀
中鉢弘(中鉢刀剣美術館館長)

刀と歩む日本体育大学剣道部(1)
刀匠の思いを次世代の剣士につなぐ

刀にまつわる言葉・拾遺ノート

全剣連初代会長が愛した日本刀
木村篤太郎

刀と歩む日本体育大学剣道部(2)
刀法に即した剣道を実感させる
近藤光

「試し斬り」で剣道がわかる! 
椎名市衛

「錬巧刀」で、巧みな竹刀操作を身につける【動画】
動理探求家の栢野忠夫氏が開発

八段の矜持【004】
本名和彦(茨城)
不器用だったからこそ

秘伝の旅【004】
乳井義博
「上段の位どりで正眼をとれ」

実践!剣道プロジェクト【001】
中国IT企業の研修生に伝える

山田博徳のワンポイントクリニック【004】
歩行のリズムで振りかぶる

特集
「捨て身」が生むもの

野口健(アルピニスト)
大自然の驚異に対峙する登山家の死生観

宮崎正裕(神奈川県警)
覚悟を決めるまで

前田康喜(大阪府警)
自分の剣道を信じて

朝内賢光(駒澤大学師範)
左手で溜め「気剣体」で打つ

特別企画
カリスマ指導者を偲ぶ

PL学園 川上岑志【動画】

OBが語る我が師
山本雅彦(大阪)
石田利也(東京)
鍋山隆弘(茨城)
高鍋進(神奈川)

剣日アーカイブ
対談:惠土孝吉

高千穂 吉本政美

指導者・吉本政美の実像
吉本剣志郎・吉本さき子

死という大敵の前に紡がれた
心に響く言葉の数々

長女・吉本紫野の回想

大会レポート
第6回全日本選抜剣道七段選手権大会
(横浜七段戦)

剣日フォーラム
【愛媛】第49回久枝剣道大会
【宮城】第16回東北高等学校剣道部杯争奪少年剣道錬成大会
【神奈川】第44回黒潮旗武道大会(剣道の部)
【福島】第7回登龍杯争奪全国高校選抜剣道大会
【石川】第13回全日本学生剣道オープン大会
【大阪】第60回大阪居合道大会

私のプライベートタイム【004】
佐藤貞雄(範士九段)
「動中静あり、静中動あり」の心境を求めてお茶をたてる

いや、ご無礼【004】柳家小さん
小島主(範士九段)
足でけれ、相手の剣をふまえろ

新・剣客万来【004】
このフキダシにセリフを入れてください。

マンガ Kodomo道場【004】
竹刀はこうにぎる!

剣道女子【004】
染谷千奈美(千葉県立成東高校教員)

刀剣女子への一本道【004】飯塚さき
GINZA SIX「銀座 蔦屋書店」の刀剣展示(前編)

“K”WORD ワンポイント剣道英会話【001】
What is KENDO?

敗者はいらない【133】馬場欽司
日本伝統文化の剣術を外国人に学ぶ日

残心・次号予告

突撃!となりの剣道人【001】
白木滋里(岐阜・蔵元CEO)
大阪出張の新幹線で定期購読を申し込みました

ABOUT ME
石舟
石舟
剣道をはじめて40年以上。まだまだ学んだり、気づくことばかりです。 審査や大会でカッコいい賞状を渡してあげたいと、賞状技法士協会でも修行中。
・剣道 教士七段
・社会体育指導員(剣道)上級
・日本スポーツ協会 剣道コーチ2
・賞状技法士 準一級
記事URLをコピーしました