剣道日本

剣道日本 2019年03月号

chrome
Contents

目次

巻頭言【003】
剣道の価値

茎の穴から世間を見れば【003】大橋弘
井蛙の夢、世界仇討ち禁止令

仰ぎみる剣の道【003】椎名市衛
教えの道

剣に学んだ人生訓【003】小澤博
我以外皆我師也

特集
「本」は剣道の活力源

藤沢周
禅と剣道と鎌倉を愛する軽妙洒脱な芥川賞作家に聞く

こざき亜衣
「あさひなぐ」の共感性をひも解く

古典に親しみ、古典に学ぼう!
「新釈・猫の妙術」

佐藤成明(範士八段)
読書で剣道と人生を豊かに

波多野登志夫(東京・教士八段)
理論がなければ落ちていく
本で学んで説明できる力を

現役選手の読書習慣
竹中健太郎(鹿児島)
米田敏郎(熊本)
西村英久(熊本)
小田口享弘(岩手)
大石洋史(徳島)
村上雷多(大阪)
村瀬諒(東京)

新人データバンクにみる
「若手剣士の21世紀愛読書ランキング」

時村尚孝(成田高校剣道部監督)
人生を一歩進ませてくれるから、
本は楽しく、生徒にも読ませたい

八段の矜持【003】
佐藤二郎(東京)
笑顔で力は抜ける

秘伝の旅【003】
乳井義博
「内小手からの打ち崩し面」

山田博徳のワンポイントクリニック【003】
小手抜き面から面打ちを学ぶ

特集
この足さばきなら上手くいく

高田中学校(福岡)
「常歩剣道」を稽古に取り入れ、全中大会ベスト8に進む

一歩踏み出した探求で世界が変わる!
足さばきの見直し
椎名市衛

山本真理子(大阪府警)
足さばきが「攻め」となる

重力で動くエネルギー「自由落下」を活かせ!
検証する「蹴らない足さばき」
栢野忠夫(動理探究家)

足裏の感覚をより研ぎ澄ませるために
トレーニング&ケアを取り入れよう!
本橋恵美

特別企画
剣道の価値を世に説く人々

海外から宮崎へ、剣道旅行の案内人
多田竜三・恵理子夫妻(日本武道宮崎)

「武道ツーリズム」にみる未来の可能性
原田宗彦

社会人剣道教室「ケンプラ」で
人生初の剣道体験!

トップ選手から剣道を学ぼう
チャンピオンがやって来た!
関東学院大学主催の中学生からの剣道上達講座【動画】

剣道プロジェクトの取り組み【動画】
剣道の社会的な価値を上げようと思っています
石塚一輝

実業団剣道部シオザワが提供する
エキサイティングな剣道体験!

やり方次第で剣道人口は必ず増える!
あすなろ剣道教室(福岡)

剣日フォーラム
【東京】第70回剣道指導者研修会
【広島】第20回中四学連剣友剣道大会
【福井】第21回宮川旗争奪中学生剣道選抜錬成大会

私のプライベートタイム【003】
小川忠太郎(範士九段)
坐禅と古流の形が、欠かせぬ日課
まだ足りない、だからたのしい
たのしくてしかたない坐禅

いや、ご無礼【003】柳家小さん
堀口清(範士九段)
良師は教えず「極意会得」

新・剣客万来【003】
「当たっていないに負けた!」

マンガ Kodomo道場【003】
左足を出さないワケ

剣道女子【003】
澤島風帆(早稲田大学)

刀剣女子への一本道【003】飯塚さき
日本刀の美術館「中鉢美術館」を訪ねて

剣道の本筋【048】川上岑志
訃報・川上岑志氏が逝去される

敗者はいらない【132】馬場欽司
巨星・川上岑志先輩を偲んで

残心・次号予告

ABOUT ME
石舟
石舟
剣道をはじめて40年以上。まだまだ学んだり、気づくことばかりです。 審査や大会でカッコいい賞状を渡してあげたいと、賞状技法士協会でも修行中。
・剣道 教士七段
・社会体育指導員(剣道)上級
・日本スポーツ協会 剣道コーチ2
・賞状技法士 準一級
記事URLをコピーしました